42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

それから、あとは、コロナ以降は、そのとおりなかなか出向くことができないという状況が続いていましたけれども、いずれ本年度に関しては、ウィズコロナというところで社会経済活動の再開ということもありますので、企業訪問を積極的に行っていきたいなというようなところでございます。 今現在で、本年度は10社程度の訪問をしているというような状況でございます。 ○副議長菊池秀明君) 11番千葉榮君。

陸前高田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

今後は、コロナ収束後を見据えた取組と並行して、ウィズコロナを前提とした取組も必要と考えますが、いずれの取組本市発信者側の思い、視点だけではなく、受信者受け手側の思い、視点、意見を重視し、より深化した関係を築くことを期待いたします。  そこで、伺います。1点目、交流人口拡大及び関係人口創出により本市が目指すものは何か。  

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

項目めは、来年度予算編成方針でありますが、新型コロナウイルス感染症市内経済市民生活に大きな影響を与えているが、ウィズコロナと言われる状況において、今後の市内経済活性化を図る上での来年度予算編成方針現時点でどのように考えているのか伺います。  1点目、来年度に向けて、現時点での重点予算編成方針はどうか。  

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

次に、ワーケーション構想の、ワーケーション推進の実現に当たり、今後の重点施策や当市が果たしていく役割についての御質問ですが、ワーケーションは、働き方改革の推進地方創生を目的として、コロナ禍における外出自粛期間をきっかけに、テレワークリモートワークといった新しい働き方が急速に広がったものと言われており、ウィズコロナ時代の新しい働き方として認知され始めております。 

陸前高田市議会 2021-06-16 06月16日-03号

そんな中で、市民一人一人の生活を守り、健康と市民福祉の向上を守ることが議員の使命と考え、防災文化まちづくり、暮らしやすいまちづくりウィズコロナ経済対策について質問をいたします。  最初に、防災文化まちづくりについてです。東日本大震災から10年が経過し、報道も少なくなったように感じられる昨今ですが、日本列島各地では頻繁に地震が発生しています。

宮古市議会 2021-06-01 06月01日-03号

政府は、ウィズコロナという表現で経済感染防止を同時に進める政策を基本にしていますが、まん延防止緊急事態宣言共に、その効果が問われております。幸いなことに、当市はそのいずれも経験しないできておりますが、市独自の対応として、どのような検討が行われたのか、この機会に伺います。 65歳以上のワクチン接種完了時期を、7月末としている点では、完了できる見通しとの答弁がありました。

陸前高田市議会 2021-03-03 03月03日-03号

また、間もなくウィズコロナ時代になり1年が経過しようとしている現状ゆえに伺います。  本市行政におけるICT化現状をどのように評価しているのか、また民間事業者によるICTの活用の変化をどのように認識しているか、答弁を求めます。  ICTの拡充により、遠隔でも行政手続が可能となり、個別にサービスをアウトリーチ型で提供することなどができるようにもなります。

雫石町議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

ワクチンにおいては、副反応、接種率をいかに向上させるか等、まだまだ課題はあるが、ウィズコロナからアフターコロナに向けたかじ取りを進めていい時期に来たとも考えます。そこで、以下についてお伺いいたします。  新年度当初予算において、アフターコロナを見据えた予算をどのように捉え、位置づけたか。  2、本年度と比較して新年度当初予算に大きな変更点はあるか。また、何を最優先課題と考えているか。  

釜石市議会 2021-03-01 03月01日-01号

今後は、令和年度からスタートする新アクションプランに基づき、ウィズコロナ、ネクストコロナを見据えながら、観光関連団体とのつながりをより一層強化するとともに、持続可能な観光地域づくりに注力している他の自治体との連携を図りつつ、滞在交流型観光プログラムや豊かな自然を生かした体験型の観光プログラム構築等、新たな観光振興策推進してまいります。 

滝沢市議会 2021-02-10 02月10日-議案質疑・討論・採決-03号

対策をしっかりした上でのウィズコロナとして、新しい生活様式の上で、必要なものは開催していければよいと切望いたしますが、現状ではかなり難しい問題と感じております。集会も各種様々なものがあり、明確に基準の設定が必要と考えられます。以上のことを考慮の上、以下4点に関して質問いたします。 1つ目としては、集まりの開催、延期や中止といった基準をどのように設定されているのか伺います。 

滝沢市議会 2021-02-09 02月09日-一般質問-02号

大学のベンチャーとか、そうしてウィズコロナ事業、新しい生活スタイルです。こういうものも対象になっていくわけですけれども、対象区域盛岡広域に及んでおります。しかも、県北地域沿岸市町村や、遠野市まで含まれるわけですけれども、出資自治体として本市のいわゆる投資を受けたい、融資を受けたいという希望企業、これの受付というのは先着順になるのでしょうか。 ◎経済産業部長長内司善君) 議長